Windows 11インストール時の「このPCではWindows 11を実行できません」と表示される場合の回避手順です。
- 最小システム要件を回避したい
- 仮想環境(VMware ESXi)をバージョンアップできない
今回紹介する手順は仮想環境(VMware、ESXiなど)でインストールすることを前提に説明しています。もちろん、通常のWindows端末でも回避することができますので参考にしてください。
Windows 11 インストール時の最小システム要件
Windows 11 の仕様、機能、コンピューターの要件
Windows 11 がリリースされた際は採用システム要件が話題になりました。Windows10からシステム要件を満たさずWindows 10 からアップグレードができない端末が続出しました。
話題となった具体的な要件はこの2つです。
- TPM(トラステッド プラットフォーム モジュール) 2.0
- Secure Boot(セキュアブート)
公式サイトに詳しく説明されているので下記を参照してください。
本来はハードウェアが対応していなければ何ともなりませんが、これから紹介する方法で回避することが可能です。ただ、クライアントPCであれば、ハードウェアを更新することで簡単に解決できますので選択肢が広がります。
しかし、仮想環境で構築されたサーバー環境では気軽にバージョンアップすることができません。仮想環境で Windows 11 をインストールする場合は、インフラ環境はそのままで、システム要件を無効化させてインストールを行います。
仮想環境 にて Windows 11 インストール
最小システム要件を回避するインストール手順
最小システム要件を回避してインストールする手順を解説します。基本的には通常通りのインストール手順にしたがって進めます。
- インストールメディアを起動する
- 最小システム要件を回避するための設定
インストールの際に実行されるシステム要件のチェックが実行される直前に、回避する設定を入力します。回避設定によりインストールを進めることが出来ます。
Windows 11 インストールメディア
Windows11 をインストールする際にはインストールメディアが必要になります。環境に応じたものを準備してください。公式サイトから ISOイメージをダウンロードして進めるのが簡単だと思います。
回避手順のインストール方法
通常どおりWindowsのインストールメディアから起動させます。
インストールの開始画面で、「Shiftキーを押しながらF10キーを押す」とコマンドプロンプトが起動します。
コマンド プロンプトが表示されたら「regedit」と入力し、レジストリエディタを起動します。
左ペインから「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup」に移動し新規キーを作成します。
新規キーの名称を「LabConfig」に変更します。
「LabConfig」キー中に新規DWORD(32ビット)値「BypassTPMCheck」を作成します。値は「1」とします。
その他にもDWORD値をセットするとチェックを回避する事ができます。
- SecureBoot非対応環境:「BypassSecureBootCheck」を作成し値を「1」
- メモリのチェックを回避:「BypassRAMCheck」を作成し値を「1」
- ストレージのチェックを回避:「BypassStorageCheck」を作成し値を「1」
- CPUのチェックを回避:「BypassCPUCheck」を作成し値を「1」
レジストリエディターとコマンドプロンプトを最小化してインストールを進めます。
あとがき
Windows 11インストール時の「このPCではWindows 11を実行できません」と表示される理由は、最小システム要件を満たしていないことが原因です。
ハードウェアが対応していなければ何ともなりませんが、紹介した方法で最小システム要件を回避することが可能です。