WordPressのピンバック「モデレートしてください」の承認はどう対処する?

ソフトウエア

<景品表示法に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

WordPressのピンバック「モデレートしてください」の承認はどう対処する?

この疑問に回答します。

WordPressにてブログを運用していると、時々、件名に「モデレートしてください」と記載されている見覚えのないメールがWordPressから届くことがあります。どうするか判断に悩みます。

この記事の内容はこちら

  • WordPressのピンバックとは?
  • WordPressのピンバック承認はどう対処すべき?
  • WordPressのピンバックを無効にする設定方法

WordPressのピンバックとは?

ピンバックとはWordPressの機能です。簡単に説明すると、誰かがリンクを張ってくれたこと管理者へ通知する機能です。本来は相互リンクを容易にするための機能でしたが、過去に悪用(スパム)されため今は積極的に利用されていません。

何故か、今でもWordPressのデフォルト設定が有効になっています。

WordPressのピンバック承認はどう対処すべき?

ピンバックについて理解したところで、このピンバックが来た時にどう対処すべきなのか説明します。

ピンバックの承認が来たらゴミ箱行き
私は、ピンバックの承認が来たら全てゴミ箱に入れています。
承認をすれば相互リンクの役割を果たします。しかし、今は本来の意味で使われていません。WordPressのデフォルト設定がONになっているので、
リンクを張った本人が、知らずに送信してしまった
これが実情です。気にせずゴミ箱に入れてください。

WordPressのピンバックを無効にする設定方法

WordPressは、デフォルト設定でピンバックを「有効」になっています。設定は簡単に変更することができます。

WordPressのメニューから「設定」⇒「ディスカッション」に移動します。

WordPressのピンバックを無効にする
WordPressのピンバックを無効にする
  • 新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける

この設定は、ブログでリンクを張りつけて公開した時にピンバックを通知する機能の事です。つまり、引用したことを引用されたWordPress管理者に通知をする機能の事です。

「モデレートしてください」メールが送信されるトリガーになります。

自分がピンバックを送りたくないときは、オフにしてください。

 

新しい投稿に対し他のブログからの通知 (ピンバック・トラックバック) を受け付ける

この設定は、ピンバックを受け取ったらWordPress管理者に「モデレートしてください」メールを送信する機能のことです。

「モデレートしてください」メールの受信が不要であれば、オフにしてください。

 

 

以上、「WordPressのピンバック「モデレートしてください」の承認はどう対処する?」という記事でした。